2022年12月13日

マウスでiPS細胞を活用し、固形がんを抑制する細胞作製

マウスでiPS細胞を活用し、固形がんを抑制する細胞作製
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用い、マウスで固形がんの増大を抑制するリンパ球の「T細胞」を作製したと、京都大iPS細胞研究所の研究グループが発表しました。
免疫療法では、血液がんより難易度の高い固形がんの治療への応用が期待されるといいます。

研究チームは、がんを攻撃する機能を活性化する人工的なたんぱく質を持つT細胞をiPS細胞から作製し、通常のT細胞と同じ効果を出すために、攻撃する機能を妨げる遺伝子を除去する一方、攻撃する機能の活性化を促す遺伝子を導入しました。


研究では肝細胞がんを発症させたマウスに遺伝子改変した細胞を投与したところ、がんの増大を抑え、生存率を改善させることを確認。改変前の細胞の10分の1の投与量で治療効果が見られました。


iPS細胞を使用することで、遺伝子改変した細胞を大量に作ることが可能となるといいます。研究チームの金子新教授「免疫療法を使えるがんの種類を増やすとともに、より多くの患者の治療につながることが期待される」と話しています。