2016年9月16日

2016年9月 7日

神楽坂わたなべ歯科クリニック 渡部 康男院長 (神楽坂) インタビュー

国内有数の実力を持つドクター「本当に安全なインプラント治療とは」 神楽坂わたなべ歯科クリニック 渡部康男院長
飯田橋駅から神楽坂に向かい、多くの人で賑わうメインストリート沿いに位置するのが「神楽坂わたなべ歯科クリニック」だ。国内の歯科医院では数少ないオペ室を完備しており、日本でも有数の高度なインプラント治療を受けることができる。この医院を牽引するのは、インプラントが日本に入ってきた初期の頃からインプラント治療に携わってきた渡部康男院長。渡部院長はインプラントメーカーとしてトップシェアを誇るノーベルバイオケアの公認インストラクターでもあり、実力は折紙付きだ。

全てのユニットは完全個室になっており、治療計画や治療内容が他人に聞かれる心配もない。「患者さんの健康状態を把握することも我々の責任です」と語る渡部院長は、治療リスクの高い場合には、その患者さんのかかりつけ医師と対診を行い、安全性を確認してからでないと治療はしないという。

今回の取材ではインプラント治療においてオペ室の重要性や医院のコンセプトについて具体的な取り組みなどたくさんのお話を伺った。

渡部 康男院長インタビュー

患者さんにとって最良の治療を求めてインプラントの道へ。徹底された感染対策とその体制作りインプラントの道に進まれた理由インプラントの道に進まれた理由を教えてください
もともと私は入れ歯に力を入れていました。しかし中には、入れ歯を支える十分な骨がない患者さんもいます。そういった方は、入れ歯をしても満足に噛めるようなレベルになるのは非常に難しい。

「その様な患者さんたちは、どうすればしっかりと満足に噛めるようになるのか」というのを考えた時に、インプラント治療に着目したんです。

当時、インプラント治療は一般の歯科医院で馴染みのないものでした。その理由は、必要な設備を整えるのも大変ですし、当時の日本にはマニュアルもなかったので全て海外で勉強する必要がありました。治療自体は患者さんにとって非常に良いものなのに、一般の歯科医院にとっては障壁の多い治療だったんです。馴染みのないものだとしても、患者さんにとっては良い治療です。患者さんにとって良い治療を届けるのが我々の責任でもあるので、インプラントの道に進みました。

貴院のコンセプトは「安全で質の高い診療を行う」とのことですが、安全面に配慮している点を教えてください
当院で特に力を入れているのは感染対策です。インプラント治療やサイナスリフトなどの移植外科を行う場合には、より高度な滅菌レベルが必要になりますし、複雑な形態・中腔構造をしている医療器具を確実に滅菌する必要があります。そのためにも当院では、世界トップメーカーであるMELAG社製で医療先進国と言われるヨーロッパで広くシェアされている「バキュレーブ31B+」という滅菌器を導入しています。
当院ではこうした設備を使用するスタッフの技量や心構えなども重要だと考えているため、複数のスタッフが滅菌技師第2種の資格を取得しています。設備だけでなくそれを扱うスタッフの技量を伸ばすこと、この両立をすることで確実な滅菌・管理が可能になり、より高度な感染対策を実現しています。

ヨーロッパではクラスB滅菌器の設置が義務づけられているのに対して、日本ではクラスB滅菌器を導入している歯科医院は少ないです。その中で重要なことは、各医院のモラルや個々の知識によって行われる感染予防ではなく、ガイドラインに基づき各医院に即した方法で実践して行くことだと思っています。そのために、ガイドラインに沿ったマニュアルでも常に見直しを検討することは必要ですし、そうした考えをスタッフ全員が共有していける医院でありたいと思っています。

スタッフの教育非常に優秀なスタッフがたくさんいらっしゃいますね。スタッフの教育について、どのようなことに気をつけているのでしょうか
当院では「接遇」を大切にしています。自分が患者さんとして来院したときに「嫌だと感じる態度・言葉遣い」などは絶対しないように徹底しています。かといって、スタッフ全員を集めての全体教育は基本的にしていません。人はそれぞれ違った環境で育ってきているため、それぞれをレベルアップさせるためには個々の教育しかないと思っています。3ヶ月で一人前になるスタッフもいれば、半年かかるスタッフもいますが、それぞれのレベルに合わせてしっかりと教えていくことが大切です。
そうして一人前になってきたら、次はどんどん仕事を振ってあげます。そうすると、そのスタッフは更に成長して他のスタッフに教える立場になってきます。こうしてスタッフ同士で切磋琢磨するようになり、良いサイクルが出来あがっていきます。
もちろん、時には厳しくすることもあります。中には緊張して手が震えるスタッフもいますが、多少のことでは動じないスキルを身につけ、怒られても手が震えなくなったらやっとオペ室に入れるようにしています。それだけオペの助手は重要な仕事ですから、そこだけは妥協できないところですね。

プライバシーに配慮した個室空間と医科と同じ管理レベルのオペ室を完備。
あらゆる環境を整え、「安全で質の高い診療」を実現する。

設備面で他の医院と異なる点、こだわった点インプラント治療をはじめ、かなり充実した治療環境を備えていらっしゃいますが、設備面で他の医院と異なる点、こだわった点を改めてお聞かせください
当院ではオペ室を含めて、すべての診療室を個室にしました。これは患者さんのプライバシーを守る意味でも必須だと思っています。患者さんにとって治療内容や治療費用などは他の人に知られたくないもの。例えば「入れ歯をしている」と知られたい人はいないですよね。当院ではこうしたことも考えて、治療からカウンセリングまで個室で完結するようにしています。

あとは歯科用CTも導入しています。これはインプラント治療を確実にするために導入をしましたが、CTはインプラント治療に限らず親知らずの抜歯などでも活用しています。親知らずの抜歯では近くに神経管が通っていることも多く、その位置を正確に把握することで、よりリスクを排除した安全な治療が可能になります。こういったことも当院のコンセプトである「安全で質の高い診療を行う」ということにつながっています。

オペ室が必要な理由なぜオペ室が必要なのでしょうか。治療の予後に影響はあるのでしょうか
インプラント治療は口の中にメスを入れ、骨を露出させてオペを進めます。しかも、インプラントは抜歯とは違って体の中にインプラント体を埋め込む治療です。そうした時に最も配慮すべきは感染症で、清潔な器具や材料はもちろんのこと、室内の空気や部屋自体も無菌状態にするなど、感染症のリスクを徹底的に排除することが必要です。

当院ではオペの前には床や壁、ユニットなど全て消毒をしてオペの15時間前からはオゾンを使ってオペ室内の空気も浄化しています。当然ながらオペ室の管理方法は医科と同レベルで行っているので、オペ室内に紙など消毒の出来ないものは一切置いていません。
もちろん、オペ室以外のオープンなユニットで治療をしても感染症にならない人もいるかもしれませんが、オペ室内の方が清潔なことは明らかです。そういった感染症対策という意味でも、インプラント治療においてオペ室は必須だと思いますね。

ノーベルバイオケア社のインプラントを使う理由をお教えください
一番の理由は、ノーベルバイオケア社はインプラントメーカーの中で最も長い50年以上の歴史があり、それだけの膨大な量のエビデンスが蓄積されています。それだけエビデンスがあれば、もし何か自分では手に負えないことが起きても過去のデータを探して対応することができます。

数あるインプラントメーカーの中で信頼できるものを使いたいと思っているので以前からずっとノーベルバイオケア社のものを使い続けています。

ノーベルバイオケア社のインプラントを使う理由

難症例にも対応可能な技術力と患者さんの全身を診るという考え方
骨移植などを伴うようなインプラント(難症例)への対応骨移植などを伴うようなインプラント(難症例)への対応も可能なのでしょうか
もちろん、難症例にも対応可能です。ただ、どこから難症例というのかによって変わりますが、歯がない状態で、尚且つインプラントを埋入するための十分な骨量がある状態で治療を開始する、比較的簡単な症例はほとんどありません。

新たに骨をつくるなど、テクニックの必要な症例がほとんどで、その中でも更に難しいものといえば20%くらいでしょうか。他の医院では出来ないと言われた症例も対応可能な場合が多いので患者さんには喜ばれているのではないでしょうか。


患者さんによっては健康診断のコピーを求めるそうですが、その必要性をお教えください
インプラント治療に限らず、親知らずの抜歯など出血を伴う治療(観血的処置)の場合には、基本的にお薬手帳の確認と健康診断のコピーを提出していただいています。患者さん服用している薬によっては、出血が止まらなくなる危険性や治療に支障をきたすこともあるため事前の確認は欠かせません。

その中でも高齢の方や、インプラント治療で静脈内鎮静法を用いる場合には、その患者さんのかかりつけ医に対診書を送り、当院の治療計画に問題が無いと確認してから治療をおこなっています。歯科治療をおこなう上で、こうした細かな確認をすることも患者さんの全身の疾患を把握することも私たち歯科医師の責任ですからね。

患者さんによっては健康診断のコピーを求める必要性患者さんと接する際もしくは説明する際に気をつけていることはありますか
近年はメディアが発達したが故に間違った情報も多いです。まずは、患者さんに正しい情報を知ってもらうことが大切なので、当院では患者さんに治療の説明用DVDを見ていただいています。そのうえで、更に患者さんの不安や疑問しっかり聞いて、それをひとつひとつ解消するようにしています。治療内容や治療方針を全てご納得いただいた上で「治療をしたい」という患者さんにしか治療は行いませんし、こちらから無理強いすることはありません。

私は、医療とは薄利多売のものではないと思っています。良いものを追求すればそれなりに費用がかかるのは仕方のないことです。当院では、患者さんにとって良いものを提供するため、オペ室の完備や設備はもちろんのこと、一回の治療にも全力を尽くしています。そのため、インプラントのオペは多くても一日に2回程度が限界です。そうした当院の考えをご理解いただける患者さんは、是非とも当院で治療を受けていただきたいと思います。

「技術も設備も全ては患者さんのために」。理想とする歯科医師像とは
大学病院との連携大学病院との連携もされているそうですが、詳しく教えてください
当院では3つの大学病院と提携しており、当院から大学病院への紹介は月に10症例ほどです。その紹介する理由は当院で対応出来ない症例と言うよりも、その人の持っている全身疾患が治療に影響しないとうことを確認するために紹介することが多いです。

大学病院はそうしたことを確認できる最大の場所だと思っていますし、患者さんに合った病院を紹介出来るよう複数の大学病院と連携体制を整えています。大学の事務局へ電話一本で予約を取ることもできるため、スムーズな連携が可能になっているのも当院の特徴かもしれません。

理想とする歯科医師像先生が歯科医師として心がけていることを教えてください
なんでも患者さんのためにやることです。

我々の仕事は、患者さんが初めに来院して話しをするところから始まり、しっかり噛めるようになって笑顔で帰ってもらうことであって、技術だけを提供をしているわけではありません。患者さんの「痛い・腫れた」というような声にも対応出来る能力が必要です。

医科の外科手術などで「痛い・腫れた」という声はあまり聞かないように感じますが歯科は違います。抜歯やインプラント治療で痛みや腫れを伴うと、患者さんによっては歯医者を苦手になってしまう。これは致し方ないことだとは思いますが、そうした患者さんを増やさないためにも、痛みのない治療をはじめ、術後の腫れを防ぐための技術の研鑽や設備の充実など、常に最善を尽くすことです。全ては患者さんのためにという気持ちを持って勉強に励むことが重要だと思いますね。

最後に、先生の理想とする歯科医師像について教えてください
最善を尽くそうと理想を追い求めることは正直楽ではありませんが、そういった姿勢でいることが大事だと思っています。
「患者さんに笑顔で帰ってもらう」そして、患者さんから「理想の歯科医院はここです」といってもらえるような医院になれるよう、何でも気軽に話せる医師でありたいです。

院長プロフィール渡部康男院長<経歴>
1991年 明海大学歯学部 卒業
    同大学 医学博士号取得
1995年 文京区本郷に「わたなべ歯科クリニック」開業
1998年 練馬区大泉学園に「大泉学園三丁目歯科」開業
2015年「わたなべ歯科クリニック」移転
    「神楽坂わたなべ歯科クリニック」へ医院名変更

<資格・所属団体>
OJ理事
CLUB22
顎咬合学会 認定医
歯科理工学会
日本医療機器学会 第2種滅菌技士認定
ノーベルバイオケア社公認インストラクター
日本交通医学会

神楽坂わたなべ歯科クリニック 基本情報

住所 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-6-9  神楽坂サムライ堂ビル5・6F
電話番号 03-3268-8080
アクセス 東京メトロ東西線・有楽町線・南北線・「飯田橋駅」B3出口 徒歩4分
JR「飯田橋駅」西口 徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」A1出口 徒歩7分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A3出口 徒歩4分
診療科目 歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科
診療時間 火 12:00~20:00
水 12:00~20:00
木 9:00~17:00 (第3木)12:00~20:00の場合有り
金(第1・第3) 9:00~17:00
金(第2・第4) 12:00~20:00
土 10:00~13:00 /14:30~17:00
休診日 月曜、日曜、祝日

患者さんの声(口コミ・評判)現在、患者さんの声(口コミ・評判)はまだありません。